こんにちは、小島です。
今日は、良い商品を作れば売れるという間違い!
について話たいと思います。
良い商品を作れば
売れるだろうというお話を社長さんから
よく聞きます。
今は、物が溢れている時代です。
飲み物が欲しければコンビニに行けば
すぐに買えます。
そして、
スマホ1台あれば家から出ることなく買い物を
することもできます。
本当にすごい世の中ですよね^^
ということは、いくらその商品がよくても
お客さんに気づいてもらえなければ
買ってもくれないし、
見てもくれませんよね??
良い商品を作るというのは売り手側の
考えになっているのではないでしょうか。。
なので、まずやることは
1.お客さん(ターゲット)を決める。
2.メディア(情報を発信する場)を決める。
3.メッセージ(お客さんに刺さる内容)を決める。
これがマーケティングの3Mです。
まず、やることは上記にある3Mを
それぞれ決めてから商品の作成に
進むことをおすすめします。
なぜ、これを最初にやるのかと
というと、
お客さんの方からこの商品が欲しいと
思ってくれる様になるからです。
理想はセールスしなくても
買ってもらえる様になることが
いいですよね。
それでは、次は3Mについて詳しく
話したいと思います。
最後まで読んでい頂きありがとうございます^^